乳幼児健診とは
母子保健法に基づいて行われる乳幼児に対する健康診査のことです。乳幼児健診では、身長・体重、栄養状態、言語・運動機能、精神発達、予防接種実施状況の確認、育児環境などについて確認を行います。
横浜市のスケジュール
健診時期 | 健診を行う場所 |
---|---|
2週間健診、1ヶ月健診 | 産院 |
3-4ヶ月健診、1歳半健診、3歳健診 | 区役所 |
6-7ヶ月健診、9-10ヶ月健診 | お近くの小児科 |
乳幼児検診で大切にしていること
月齢別の乳幼児健診は「こどもの成長を楽しむべきとき」だと考えています。何を診ているのか、どんな意味があるのかを保護者と共有し、不安なく笑顔で帰っていただける健診を目指しています。
当院では安心していつでも健診が受けられるように、一般診察と健診・予防接種の入り口を分けております。平日、土曜日問わず午前と午後に枠を設けておりますので、平日は参加できない保護者の方も是非土曜日を利用して一緒にご来院ください。
ゆったり健診
看護師が身長・体重の計測を行い、時間をかけて保護者の悩みをお聞きします。月齢を通して保護者が抱く不安・心配はある程度共通しています。そんな不安や心配はできるだけ早く解決することが大切です。「笑顔で楽しい子育て」につながるよう、なんでもお気軽にご相談ください。
乳幼児健診を受けに来られた方に無料で視力や斜視のスクリーニングを行っています。
3-4ヶ月健診のチェックリスト
- 体重
- 頭囲・胸囲
- 栄養状況(母乳・人工乳・回数など)
- 予防接種の状況
- 追視:物を見て追うか
- 聴力:大きな音がしたときにびっくりするか
- 側臥位:両下肢は左右対称に屈曲。下肢を持ち上げる。手を顔の前に持ってきて遊ぶ。
- 立位:下肢は半屈曲または半ば伸展している。
- 引き起こし:45℃引き起こすと、頭と体幹が水平になる
- 腹臥位:頭を持ち上げる
- 水平抱き:顔をやや挙上し、頸と体幹は平行
- 頸のすわり:頸がふらふらしないか
6-7ヶ月健診のチェックリスト
- 身長・体重
- 頭位・胸囲
- 栄養方法・回数(母乳、人工乳など)
- 離乳食の状況
- 引き起こし反射:肘関節・膝関節を屈曲し、おなかが前に出るような感じ。
- 視性立ち直り反射:支えて座らせて左右に倒すと、体は傾斜しても顔は垂直位
- 垂直抱き:膝の上に立たせると、ぴょんぴょんはねる
- 水平抱き:頸、体幹、下肢ともに伸展する
- お座り:10秒ほど、支えなしで座れる
- ハンカチテスト:顔に布をかけると手でとる
- おもちゃへの興味:おもちゃを見て、手を伸ばすか など
9-10ヶ月健診のチェックリスト
- 身長・体重
- 頭位・胸囲
- 栄養方法・回数(母乳、人工乳など)
- 離乳食の状況
- 引き起こし反射:上肢は力がはいって屈曲し、下肢は半屈曲または伸展して挙上
- つかまり立ち:何かにつかまって立ち上がれる。
- お座りの安定:バランスを崩さず、後ろを振り向けるか
- ホッピング反応:左右または前に倒すと、一方の下肢が交叉または前に出る。
- パラシュート反射:左右対称に手を開いているか
- 物のつかみ方:親指と人差し指でつまむ
- 男児:精巣は陰嚢内に固定されているか など
1歳健診のチェックリスト
- 身長・体重
- 栄養状況(母乳・人工乳・回数など)
- 予防接種の状況
- 歯の本数、虫歯など
- ひとり立ち:伝い歩き、両手を引くと歩く、ひとり立ち、片手を引くと歩く、両手を挙げて数歩歩く
- つかみ方:おもちゃを親指と人差し指でつまむ
- ホッピング反応:前後左右に力をかけると足を出して体重を支えようとする
- 目と聴力:斜視はないか、音を鳴らすと反応するか
- 共同注意:保護者が指差した方向を見るか
1歳6ヶ月健診のチェックリスト
- 身長・体重
- 栄養状況(母乳・人工乳・回数など)
- 予防接種の状況
- 歯の本数、虫歯など
- 発語:パパ、ママなど意味のある単語は発するか
- 落書き:鉛筆を持ってなぐり書きするか
- 転ばないで上手に歩けるか
- 積み木を3つ詰めるか
- 頸〜胸腹部の診察:脊柱、呼吸音、心音、腹部腫瘤、陰嚢の異常
入園入学前健診(自費:税込3,300円)
年齢、入園入学先の様式に合わせた内容で健診を行い、証明書を発行いたします。
当院で対応できる項目であるかを事前にお電話で確認させていただく場合がございます。